2005/02/27

立会い出産のための両親学級

3月に2人目の子供が生まれる予定である。今回は、私も立会いたいと思っている。昨日、そのための両親学級に参加した。

講師は病院の助産師である。両親学級の内容は、陣痛室や分娩室での注意事項、出産時の母体と胎児に動きの説明、出産のビデオ上映、参加者(昨日は6組だった)の自己紹介、陣痛室での妊婦へのマッサージ方法実習(夫婦でやる)、呼吸法実習、施設見学である。通しで2時間ほどのメニューだったが、この時間中、夫が妊婦体験をするためのベスト(胎児の重さ分のお湯を仕込んである)を交代で着用し、私も40分くらい着用していた。

妊婦体験用のベストを着てみて、このベストは実際よりも2kgほど軽めに作ってあるということなのだが、それでも十分仰向けに寝ると息苦しいこと、寝返りが打てないこと、靴下が履けなかったり足のつめが切れなかったりしそうであることを体感した。立って歩くと前がよく見えないこととバランスをとるのが難しいこととで、雪が降ったりしたら危ないことも想像した。

施設見学で分娩台に乗った。出産時と同じ体勢になるのだが、脚の付け根(骨盤と大腿骨の間接)がねじられるようで痛くて非常にキツイ。助産師さんの説明によると、だいたい男性はこの関節が硬いのでつらいらしい。参加者の夫陣はみな大股開きがきつそうであった。

出産時のビデオを見ていて、涙ぐんでしまった。出産時の映像は何度か見たことがあるが、いつも涙ぐんでしまう。本番では泣くだろう。そんなことを自己紹介の時に話したら、助産師さんも「お父さんはだいたい泣きます。」とのことである。立会い出産が父親に与える感動は大きそうである。

各人の自己紹介の中で、分娩室まで立会いをしても何もできないから陣痛室までしか行かないと言う人(夫)がいた。この人は2度目の立会い出産になるのだそうだが、前回も陣痛室までしか行かなかったそうである。他にも、分娩室まで行くことを少し躊躇している風な人もいた。助産師さんの話では、はじめそういっている人でも陣痛室で妻をケアしている流れでそのまま分娩室まで行くことが多いそうである。また、何もできなくても、そばにいるということが大仕事中の妻に対する励ましになるのだという説明もあった。その一方で、夫の方から是非立会いたいと言い出したという人もいた。

出産当日だけみれば、確かにそのとおりだろう。分娩室に行っても役立たずである。血を見てぶっ倒れても父親は放って置かれるという話も聞いたことがある(が、その件を質問した人がいて、それに対する助産師の回答は、放って置かれることはないそうである)。陣痛室でも、夫よりプロの方が的確なマッサージをしてくれると言う妻もいた。しかし、重要な点は、夫が立ち会うことで、その後10年20年と続く子育てや妻との関係における夫の行動に影響を与えるということだと思う。私が今回の立会い出産の申込書の動機欄に書いたことは以下である。

  • 子と妻に対する責任感をより強固なものにするため。
  • 人間として知っておくべき事だと考えるため。